JAひだ

JAひだってなに? 農業簿記ダウンロード
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
  • サイトマップ・リンク集
  • 緊急時のご連絡先
  • お問い合わせ
X Instagram

トピックス

紅かぶ

品種

 「飛騨紅かぶ」、「飛騨飛女かぶ(根こぶ病抵抗性品種)」(以上、コサカ種苗)
 「紅かぶ」(東北種苗)
 「種蔵紅かぶ」、「久野川かぶら」(以上、飛騨各地の在来種・伝統野菜)

発芽適温・生育適温

  • 発芽適温:20~25℃(最低4~8℃で発芽する。30℃以上で発芽不良)
  • 生育適温:15~25℃(25℃以上で根の肥大不良)

作型

栽培上の注意点

春まき
  1. 播種して50~60日で収穫できる。春まきは平均気温が10℃以上になってからとする。
  2. 春まきして、しばしば低温にあうと花芽分化して抽苔するので、乾燥させたり肥切れを起こさないよう、短期間に生育を促すように管理する。
  3. 栽培に当たっては基肥を主体とし、追肥は1~2回で早めに施す。
秋まき
  1. 生育期間はやや長く、60~70日を要する。また、早まきすると列根やス入りが発生しやすい。
  2. 乾燥や過湿に弱いので、高畦にするなど排水対策を徹底する。
  3. 痩せ地では肥大が悪く、良品が生産できないので、肥沃な圃場を作る。 
  4. 間引きは早めに行い、根の肥大を促す。追肥は2回程度施し、肥効を高めて栽培する。
  5. 「飛騨紅かぶ」は品質が良いがウイルス病に弱いので、秋まきではあまり早まきしない。
栽培管理
  1. 栽植密度:水田転作(高畦)2条播き、普通畑 4~6条播き
    播種株間:9~15cm、条間:30~35cm
  2. 間引き:本葉3~4枚時(播種後15日頃)に株間15~18cm間引き、1本立てとする。
    株間がせまいと肥大が遅れる。
  3. 追肥・中耕・除草:間引き直後に1回目の追肥を行い、中耕・除草を行う。

施肥設計

  1. 多肥の必要はないが、肥沃地を好み、肥切れを嫌う。
  2. 痩せた圃場では基肥を多めに施す。
  3. 追肥は播種後15日頃と30日頃を目安とする。
  • 紅かぶ
  • kg/10m2
肥料名 基肥 追肥 備考
普通畑 痩せ畑 1回 2回
完熟堆肥 30~40     追肥
播種後15~20日。
生育が悪い時は25日目にも施す。
苦土石灰 1.5~2.0    
IBS1号 0.6 0.8    
硝加燐安333 0.8 0.8    
NK808     0.2 0.2

病害虫防除

オラクル顆粒水和剤
オラクル粉剤
  1. 春まきは作りやすいが、害虫の発生が多いので注意する。
  2. 秋まきで早まき過ぎるとウイルス病が発生しやすいので、適期播種とする。
  3. 「根こぶ病」の発生が予想される圃場では、石灰施用により酸度矯正するとともに、水田転作等では高畦にして湿害を回避する。また、播種前に「オラクル粉剤等」を散布して土壌とよく混和する。
TOPに戻る